top of page
執筆者の写真栗原 稜

【自由研究】

更新日:2023年2月16日

こんにちは、栗原です!


遅くなってしまいましたが、夏休み最初に行われた自由研究の様子です🌡


小学5年生 男子

テーマ:ろ過装置づくり


1回目の実験の失敗をふまえて、「ろ過装置づくり」のリベンジをしました🔥


2回目は500mLではなく1Lのペットボトルを使用し、更に小石や角などのフィルターの数も増やして、前回よりも大型のろ過装置を作成!


実験は見事大成功です👌


(なんとグレープジュースがこんなに透明に!!!)


知的好奇心たっぷりの5年生くんは、先日の記事にも書いたように、色々と試しながら実験を行う姿が印象的でした😄


小学5年生 女子

テーマ:色の持つイメージ


漫画やアニメが大好きな5年生ちゃんは、「どうして黄色い髪の毛のキャラクターばかり、好きになるのかを知りたい」との一言から、色彩心理の研究をすることになりました!


まずは、各色の持つイメージ、思い浮かぶもの、その色のキャラクターの性格を書き出し、その後にインターネットで検索。人の抱く印象は、ほとんど同じであることを発見しました!


(研究をまとめている様子。今の小学生はword使えるからすごい🙄)


その後は、当塾のイメージカラーを話しました。当塾の看板やチラシ、僕の着ているスーツなどにも、実はちゃんと意味があるんです!


色彩心理は企業のブランディングやマーケティングなどによく利用されているので、起業準備の時に学習していたことが、まさかこんなところで役に立つとは驚きでした。


最後は4号線を車で走ってみて、看板に使われている色はどの色が多いのかを数えました!


1人での調べ作業が中心でしたが、手を休めずに集中して取り組む姿が印象的でした!

また、しっかり自分で調べていたからこそ、鋭くて深い考察ができていました👍


色のイメージとは合わなかったけど、キャラクターを好きになる理由がはっきりしたので良かったね😄


中学1年生

テーマ:野菜のDNAを取り出す


中学1年生は4人での共同実験!


人数が多い分、実験が進まないのではないかという心配もありましたが、そんな心配は必要なく、みんな意欲的に実験に取り組む様子を見ることができました!


1回目の実験では、すり鉢ですりすぎたのが原因なのか、誰の野菜からもDNAが出てこず。


しかし、2回目の実験では、1人の子が見事なDNAを抽出することに成功!

初めてDNAを見た子供たちは大盛り上り!


この成功で拍車がかかったのか、野菜と果物を追加して再チャレンジ!


合計で4つ、見事に綺麗なDNAを取り出すことができました!



また、実験後のレポートづくりまで、とてもよく取り組んでいました!


さすが、賢くて意欲的な1年生たちです👏



中学2年生 女子チーム

テーマ:ロックキャンディーづくり(砂糖の結晶化)


中2女子チームは、TikTokで流行ってるらしい??ロックキャンディーづくり。


最初は「可愛い」「映える」との理由でしたが、「結晶」は中学1年生の「化学」で学習した内容だったので、復習の良い機会になりました!


前もって調べてきてくれた女子チームは、実験の準備から実験終了まで1番スムーズに進行していました!


しっかり者の2人なので、協力しながら自分たちの手だけで終わらせることができました!



中学2年生 男子チーム

テーマ:氷タワー(水の過冷却) / コイルづくり(電磁誘導)


中2男子チームは、難しい氷タワーへの挑戦。


各自大きなクーラーボックスを持ってきて、まずは大量の氷と塩水で−0℃以下の状態を作りました。


そこに、水を入れたペットボトルを入れて1時間放置。


(待ち時間は勉強するのではなく、トランプする始末・・・笑)


温度が高そうなので、また1時間放置。


水の純度が低いのではないかと、精製水を買って1時間30分放置。


女子チームが帰る中、やれることをやり尽くして、皿に水を注ぐと、、、


無情にも、皿から流れ落ちてゆく水。


ここまできて、実験はいよいよ失敗の予感。


子どもたちもさすがに諦め始めました😢


ただ、ここからの中2男子チームの勢いはすごかった。


みんなですぐに実験キットを買いに行って、帰りに牛丼をテイクアウト。


(食べ盛りの男子、牛丼大盛りと並盛りと2つペロっと食べてました!)


さて、スタミナをチャージした後は、懸命にコイルづくり。


無事に実験は成功して終えることができました!


長時間よく頑張ったね👏


今回の自由研究を通して

最終的には、開催する学年の全員が参加してくれる形となり、無事に実験も終えることができました!


一緒に手を動かすことで親交を深めたり、友達と協力し合ったりする姿が見られて、実験を通した学びはもちろん、学年の仲間との絆を深めるという点でも、とても良い時間になったと思います!


そして、参加した子どもたちが楽しんでくれたことが、僕にとっての一番の喜びです😊


来年もまた、もっとパワーアップした自由研究を開きたいと思います🔥

閲覧数:339回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Komentáře


bottom of page